弓の特徴と操作・コンボ †
操作・コンボ一覧 †
大剣 太刀 片手剣 双剣
ハンマー 狩猟笛 ランス ガンランス
スラッシュアックス チャージアックス 操虫棍
弓 ライトボウガン ヘビィボウガン
基本操作 †
行動 | 入力 | 備考 |
照準 | L2 | |
射撃 | R2 | 連射 |
溜め撃ち | R2長押し | 連射 |
竜の一矢 | | 貫通 |
クイックショット | 〇 | 拡散 |
剛射 | 射撃後〇 | 拡散 |
曲射 | R2長押し中〇 | 打撃 |
チャージステップ | L2+X | 溜めたまま回避 |
ビンの選択 | L1+△orX | |
└ビンの装着/解除 | △ | |
クリティカル距離とは? †
一番有効なダメージを与えられる距離です。
MHWではクリティカル距離になるとターゲットサークルがオレンジ色になります。
矢のタイプ †
- 連射
- 最大で縦に4本連なる矢を放つ。一番上を飛ぶ矢の威力が最も強く、他の3本の威力はそれほど高くない。
矢のレベルを最大まで上げると矢が縦に散りにくくなり、1箇所を狙いやすくなる。
どんなモンスターにもある程度対応できる万能型の矢。
射程・クリティカル距離共に普通。
- 貫通
- 敵、地形を貫通する1本の矢を放つ。
体が大きいモンスターや弱点が体内にあるモンスターに対して力を発揮できる。
逆に細いモンスターや弱点が体の一部にしかないモンスターに対してはヒット数が稼げず、火力不足になりやすい。
射程長め・クリティカル距離遠め。
- 拡散
- 扇形に飛んでいく矢を放つ。矢のレベルが上がると最大5本の矢を一度に放つことができる。
一度に沢山の矢を当てられるため、属性やビンとの相性が良く、弱点が広い部位にある敵に強い。
矢を多く当てるためには敵に近づかなければならないので、上手な立ち回りが要求される。
射程短め・クリティカル距離短め。
射撃種類 †
近作では、「弓ごとに設定されている矢の種類」が廃止され、
アクションによって矢の種類が変わるようになっています。
溜め撃ち(連射矢) †
R2長押しで溜めた後、一気に矢を放つ。
竜の一矢(貫通矢) †
△+〇で貫通効果のある強力な矢を放てる。
大きなモンスターほど効果があるが、溜め中はしばらく動けないので注意。
発射までの動作中にL2長押し+右スティックで照準を合わせられる。
溜め効果が乗るのでチャージステップの後などに使うと強力になる。
クイックショット(拡散矢) †
〇で素早く拡散矢を放てる。
スタミナを消費せず、剛射に繋げやすい。
剛射(拡散矢) †
溜め撃ちかクイックショットの直後に使用可能。
一つ前に放った射撃の1段階上の拡散矢(最大Lv3)を放つ。
曲射 †
頭上から石つぶてを落とす。
威力はあまり高くないが、打撃攻撃なのでモンスターのスタミナを奪いやすく、頭に当て続ければ気絶させることもできる。
新アクション †
竜の一矢 †
MHWから追加された、貫通矢を放つアクション。
チャージステップ †
溜めた状態でもLスティック操作+Xでステップ回避可能になった。